
オンライン英会話が気になるけどどんな感じなんだろう
どうやって選べばいいんだろう…

まずは無料体験でサービスを試してみて!
向き不向きがあるので、自分に合ったサービスを選ぶことが重要!
他の勉強と同じで結局は継続できるかが鍵。
オンライン英会話って?
そもそもオンライン英会話とはどんなサービスなのでしょうか?

フィリピン就職中に体験レッスン後、実際に有料会員登録したサービス
ネイティブキャンプ
レアジョブ英会話
オンライン英会話 Bizmates(ビズメイツ)
現在はネイティブキャンプのみ登録中です。
オンライン英会話のメリット
オンラインなのでインターネット環境さえあればどこでも受講できる。
早朝深夜まで開講または24時間開講しているので時間の都合がつきやすい。
パソコンだけでなくスマートフォンやタブレットから受講ができるサービスも。
様々な講師から自分に合った講師を選べる。
大きく2つのタイプに分かれる
①月額で受講回数無制限で好きな時にいつでも受講できるタイプ
②ポイントやチケット制で受講回数が限られるタイプ
月額で受講回数無制限で好きな時にいつでも受講できるタイプ
こちらはネイティブキャンプさんが代表する一定金額で何回でも受講できるタイプです。
同日に同一講師を連続して長時間選択して受講は出来ない等の制限はありますが、基本は1日に何回でも受講OK。
自分の都合の良い時間に受講できるのが大きなメリットです。
毎日の予定が立てづらい人におすすめ。
ポイントやチケット制で受講回数が限られるタイプ
月額で決められたポイントやチケットを購入し、所持しているポイント/チケット分だけ受講できるタイプです。
1日25分、1週間で50分、週末70分など色んな時間(受講回数)のコースがあり、各サービスで異なります。
オンライン英会話でつまづきやすいポイント
講師選び
講師を自分で選べる反面、自分に合った講師を見つけるまでが手間。
講師のランキング等もあるが評価が高い/人気があるということは、それだけ予約者も多く空きがない場合も。
予約制ではない場合、自分の好きな講師と時間が合わない場合も
例えばネイティブキャンプの場合、無制限でいつでも受講できますが、お気に入りの講師がその時間に空いてないことも。
絶対この講師が良い!この時間でないと!という場合は、予約制のサービスまたは追加ポイント購入により予約を行う必要があり。
オンライン英会話サービスを選ぶ際のチェックリスト
- 無制限受講かポイント/チケット制の回数制限タイプか
- 予約制の場合事前に何回まで予約可能か
- 料金体系
- スカイプ等のアプリを使用するか、独自のウェブページ等からログインし受講するタイプか
- 教材の種類
- サービス時間
- 休会退会の規約
- カウンセラー、コンサルタント等のレッスンや教材について相談できるサービスはあるか
まとめ:体験レッスンで自分に向いているサービスを見つけ、今日からチャレンジしましょう
多くのサービスが無料体験レッスンや無料期間を設けているので有料登録をするまえに必ず試してみましょう!
各社のウェブページやアプリも構成や機能が異なるので、自分の好みかどうかや各機能の使いやすさも確認して自分に合ったものを選ぶのが◎
個別のオンライン英会話を試した経験談についても別記事でご紹介していきます。
コメント