贈り物に迷ったら、久世福商店&サンクゼール(St.Cousair)さんで探してみましょう。
ちょっぴり豪華で特別な調味料や商品が多く、使うと気分が上がります。
試用食材や味はもちろんですが、パッケージもかわいいので家族や友人への贈り物で喜ばれること間違いなしです。
また、私は海外在住ですが「和風のこの味が欲しかった!」って商品がたくさんあり、帰国のたびに店舗へ足を運んでいます。
もちろんオンラインでも購入ができるので、すでにお気に入りの一品がある方は日本に帰国する前に購入し日本の滞在地へ送っておくと店舗にいく手間が省けます。
”久世福商店”さんって?
お店についてはご存じの方も多いと思いますが、久世福さんについて簡単にご紹介します。
”ザ・ジャパニーズ・グルメストア”をコンセプトに”うまいもの”を集めました。
”大正ロマン”
久世福商店公式サイト http://www.kuzefuku.jp/
久世福さんは、うまいものを探して日本全国を走り回っています。
特に日本の”だし”や”発酵食品”といった”旨み”を追求した魅力的な商品が有名です。
また低価格での提供を行うのではなく、生産者様の理念や誇りを大事に、素敵な商品を適切な価格で販売されています。
そして、大正時代がもう一つのコンセプトとなっています。
店舗は大正時代の店蔵を模していて、ザ・和風。
商品のラベルやパッケージもこだわりっています。
久世福さんの海外在住者がもらって嬉しいおすすめ商品5つ
海外在住者からみたもらって嬉しい商品をご紹介します。(2020年10月時点)
もちろん日本にいても頂けると嬉しいものたちです。
おすすめ1:国産大豆使用 食べる、だし醤油
写真を見るだけでよだれが出てくる一品。
食べるだし醤油と炊き立ての白ご飯にかけることを想像するとたまりません。
海外でもお米はありますが、日本米とは種類が異なり、正直味や触感もいまいちなお米が多いのが現実。
なので素敵なごはんのお供があると本当に嬉しいです。
ただ、”食べる、だし醤油”を手に入れいると、これに合わせて海外では高価な日本米を買ってしまいそうです。
ちなみにごはんのおともがセットになったギフトもあります
こだわりご飯のお供ギフト【化粧箱包装付】【内祝い】@久世福商店ギフト
おすすめ2:混ぜご飯の素 ぶなしめじちりめん山椒
こちらも素晴らしいごはんのお供ですね。
生のぶなしめじ、国産ちりめん、和歌山県産粒山椒を使用されています。
さらに国産醤油で煮上げて、旨味が凝縮されています。
炊いたご飯に混ぜるだけ、と手軽なのも嬉しいです。
おすすめ3:素材の、 うまみ引き立つ。 毎日だし
3つ目は、毎日使いが嬉しいおだしです。
海外の日本食材屋さんや最近では大きめのスーパーで味の素さんの商品は手に入れられるのですが、こだわりのだしはもらって嬉しい。
色んな種類があるのもありがたいですね。食べ比べをしたくなってしまします。
おすすめ4:ひと鍋で二度美味しい しゃぶしゃぶとなべ
液体や固形の鍋の元が人気ですが、久世福さんの商品では2つの味を楽しめます。
最初は、こだわりのおだしで頂いて、特製スープで別の味へ。
こちら海外にいながら自宅で日本の味を満喫できるの嬉しいです。
おすすめ5:海洋深層水使用 細切り芋けんぴ
高知の芋けんぴ一筋の老舗メーカーさんの商品です。
芋・砂糖・油だけで作られた素朴なお菓子。
シンプルなお菓子だからこそ、主原料のさつま芋にとことんこだわり 添加物を使わない昔ながらの製法にこだわっています。 そして絶妙な塩加減は、海洋深層水によるもの。
久世福公式サイト 細切り芋けんぴ 商品説明より https://stcousair.jp/SHOP/fsh01031.html
2000年をかけてゆっくり地球を一周するミネラル豊富な 海洋深層水の原水を、オリジナル糖蜜とまぜてからめています
と素朴なお芋、糖蜜、海洋深層水のお塩の絶妙なコンビネーション。
海外でも色んなお菓子を味わえますが、素材そのまま、甘すぎる、辛すぎる、味がしない、なんてものも多いんですよね…。
なので日本の素朴かつ絶妙な味加減のお菓子を久しぶりに食べると感動します。
芋けんぴは他のスナック菓子に比べると固いので、移動にも耐えれるのが嬉しい一品です。
まとめ:和風食材のギフトで迷えば久世福さんの通販できまり
正直海外在住者でなくとも、ギフトに嬉しい商品をご紹介しました。
海外在住の友人に久々に会う時や、日本食好きの外国人の友人にも喜ばれると思います。
もちろん久世福さんのこだわった商品は、日本にいる家族や友人への贈り物にもぴったり。
海外にいると、無性に日本のものが食べたくなる瞬間がありますが、あらためて調べてみると日本の食材の奥深さに驚かされます。
コメント